プログラム構成
サービス経営人材に求められる基本スキルとMICEや地域観光に関する知識の習得を目指し、地域の活性化やデスティネーション・マネジメント(観光資源の有効活用を促進するための手法)を体得いただくために、本プログラムは、基礎科目と発展科目、先端科目の3つに大別、構成されています。
基礎科目は、3時間(1講時90分の授業を2講時連続)の授業を4回、発展科目・先端科目は、原則として3時間20分(1講時100分の授業を2講時連続)の授業を7回実施します。
- 「経営戦略」と「マーケティング」は年2回開講しますので、受講を希望される場合は1か2のどちらか一方で受講いただきます。
- 基礎科目は、本学経営戦略講座の受講者や他の履修証明書プログラムの受講者と一緒に受講いただきます。
- 発展科目は、本学専門職大学院経営戦略研究科(ビジネススクール)の正規科目ですので、本学ビジネススクールの学生と一緒に受講いただきます。
- 先端科目は、MICE・地方観光人材育成プログラムの実施に向けて開発された科目です。「ホテル・観光に特化した事例研究」をとりあげ、より実践性の高い授業を実施します。
- 基礎科目と先端科目は、経営戦略研究科入学後、修了(学位取得)の必要な単位数には算入されません。

|
科目名 |
授業時間数 |
基礎科目 |
マーケティング1,2 |
各 12時間 |
経営戦略1,2 |
会計・財務諸表 |
人的資源とキャリア開発 |
発展科目 |
情報システム |
各 23時間20分 |
管理会計 |
サービス・マーケティング |
ソーシャル・マネジメント |
組織管理 |
先端科目※ |
サービス・マネジメント |
ホテルマネジメント |
インバウンド・マネジメント |
地域観光 |
※先端科目は、少なくとも1科目は選択必修です。
受講にあたって
本プログラムは、「履修証明書取得コース」と「非履修証明書取得コース」からなり、MICE・地方観光マネジメントをじっくり学びたい方、近い将来にMBAを取得されたい方、ウイズコロナ社会における観光・宿泊・飲食関連業の新しいビジネスモデル構築のヒントを得たい方等、様々な受講ニーズに対応できるように受講者が自由に受講科目を選択し、1科目から学べる受講システムとなっています。本プログラムの受講は出願制です。
■ MICE・地方観光マネジメントを体系的に学びたい方(履修証明書取得コース)
一定の条件を満たした場合は、本学より履修証明書を発行いたします。
【履修証明書発行のメリット】
履歴書、経歴書等に「関西学院大学 MICE・地方観光人材育成プログラム履修」と記載することができます。
【履修証明書発行の履修条件】
履修証明書の発行には、次の(1)(2)の両方の条件を満たすことが必要になります。
(1)本プログラム所定の過程の総授業時間数が129時間以上であること
(2)基礎科目と発展科目・先端科目をバランスよく履修いただくために
・基礎科目は、4科目のなかから2科目以上を履修
・発展科目と先端科目の9科目のなかから5科目以上履修で先端科目は少なくとも2科目以上を履修
■ 受講科目を絞って学びたい方(非履修証明書取得コース)
先端科目を1科目から受講することができます。
なお、非履修証明書取得コースとして受講しながら、今後、追加で受講をして履修証明書発行の履修条件に達した場合は、履修証明書を取得することができます。
★関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科(ビジネススクール)でMBAを取得されたい方
MBA取得には、44単位の履修が必要です。本プログラムの発展科目は、全てビジネススクールの正規科目ですので、修得した単位は学 位取得に必要な単位に算入されます。なお、基礎科目は、学位取得に必要な単位には算入されませんが、これまで経営関連科目を学んだことがない方には、併せて履修されることをお勧めします。