本学では、支給型奨学金(返還義務のない奨学金)と貸与型奨学金(原則として返還義務のある奨学金)の制度を設けています。
入試情報
(単位:円)
入学初年度 | ||
---|---|---|
入学初学期 | 次の学期 | |
入学金 | 200,000 | - |
授業料 | 385,000 | 385,000 |
教育充実費 | 112,500 | 112,500 |
合計 | 697,500 | 497,500 |
1,195,000 |
※上記の他に同窓会入会金(入学時のみ2,000円。本学出身者は徴収しません)、研究雑誌費(年額4,000円)IBA研究フォーラム入会金(入学時のみ10,000円)その他を必要とします。
※本学の学部あるいは大学院博士課程前期課程または修士課程から、経営戦略研究科への入学者は、入学金が半額免除されます。
※入学金を除く授業料・その他の諸費は2期(春学期、秋学期)に分けて納入するものとします。
※中小企業診断士養成プログラムは別途実験実習費(半期150,000円)を必要とします。
本学では、支給型奨学金(返還義務のない奨学金)と貸与型奨学金(原則として返還義務のある奨学金)の制度を設けています。
在学中(受講中) | 修了後※1 | |||
---|---|---|---|---|
支給額 受講者が支払った学費に対する割合 |
50% | 20%の追加支給 | ||
支給額の上限 | 40万円/年 | ※2 | ||
支給期間 | 原則2年 |
※1 修了時に雇用保険の被保険者である場合、または、修了後1年以内に被保険者となった場合。
※2 2年間の最大支給額が112万円であるため、[112万円-在学中の給付額の合計]の金額となります。
指定番号:2810017 -1510011-5
教育訓練施設の名称:関西学院大学大学院
教育訓練講座名:経営戦略研究科経営戦略専攻企業経営戦略コース(専門職学位課程)
受講開始予定年月日:4月入学者は4月1日、 9月入学者は9月20日
受講修了予定年月日:3月修了者は3月31日、9月修了者は9月19日
指定番号:2810017 -2510011-5
教育訓練施設の名称:関西学院大学大学院
教育訓練講座名:企業経営戦略コース中小企業診断士養成プログラム(登録養成課程)入学者向け
受講開始予定年月日:(年:入学する年)4月1日
受講修了予定年月日:(年:2年後)3月31日
1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|
第1学期終了時 | 第2学期終了時 | 第3学期終了時 | 第4学期終了時 |
6単位 | 18単位 | 30単位 | 44単位 |
(単位:円)
1年次 | 2年次 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
第1学期 | 第2学期 | 第3学期 | 第4学期 | ||
入学金 | 200,000 | - | - | - | 200,000 |
授業料 | 385,000 | 385,000 | 385,000 | 385,000 |
1,540,000 |
合計ⓐ | 585,000 | 385,000 | 385,000 | 385,000 | ② 1,740,000 |
給付金額 (ⓐの50%) | 292,500 | 107,500※ | 192,500 | 192,500 | ① 785,000 |
※1年間の支給上限が400,000円であるため。
修了時点で雇用保険の被保険者である場合、または修了後1年以内に被保険者となった場合の給付額
① 785,000円
②×20%の追加支給 335,000円
(①と合計して上限112万円まで)
合計額
1,120,000円
(単位:円)
1年次 | 2年次 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|
第1学期 | 第2学期 | 第3学期 | 第4学期 | ||
入学金 | 200,000 | - | - | - | 200,000 |
授業料 | 385,000 | 385,000 | 385,000 | 385,000 |
1,540,000 |
実験実習費 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 |
600,000 |
合計 ⓐ | 735,000 | 535,000 | 535,000 | 535,000 | ② 2,340,000 |
給付金額 (ⓐの50%) | 367,500 | 32,500※ | 267,500 | 132,500※ | ① 800,000 |
※1年間の支給上限が400,000円であるため。
修了時点で雇用保険の被保険者である場合、または修了後1年以内に被保険者となった場合の給付額
① 800,000円
②×20%の追加支給 320,000円
(①と合計して上限112万円まで)
合計額
1,120,000円
・給付型の奨学金を受給する場合は、授業料等から奨学金額を差し引いた金額により教育訓練給付金額が計算されますので、ご注意ください。
・2年間で修了することができないと判明した時点で給付金は打ち切りとなります。
・この制度についての詳細は厚生労働省やハローワークのウェブサイトでご確認いただけます。また、個別の照会については最寄りのハローワークまでお問い合わせください。